HOME COMPANY WORK CONTENTS RECRUIT CONTACT navigation menu
人材育成制度
高度な専門知識と幅広い関連知識を駆使できる「レスポンス能力の高い人材」を育成。
私達の仕事は社会的責任が重く、技術や知識よりも社会に対する誠実さが重要なため、第一に”清く正しく”をモットーとしています。つ一つの仕事に責任を持って取り組む、という当社の基本姿勢を早く身に付けて欲しいからです。そうした努力の成果が最も活きるのは経営陣と接するコンサルティング業務。専門以外の幅広い知識がなければお客様のご要望も充分理解できず、提案内容も上手く説明できません。以上のような理由から、私達が人材を育成するに当たっては高度な専門知識と幅広い関連知識を駆使できる「レスポンス能力の高い人材」を目標に、時には厳しい課題も与えながら、会社と社員が刺激し合い共に成長できる効果的な能力開発を目指します。
人材育成制度について 自己啓発支援制度
当社がいかに経験を積んで優れた技術とノウハウを蓄積しても、それを活用してお客様に貢献するのは一人一人の社員であり、企業にとって最大の財産が人材である事に変わりはありません。当社では、新入社員に対する基礎的なものからスキルアップした人材に対する高度なものまで3段階の研修を用意し、人材育成制度の充実に努めています。 社員には幅広い知識と技能を身に付けるように勧めており、自己啓発を目指す場合には積極的にこれを支援するための制度を設けています。基本的には業務関連の社外研修や資格所得に関するものが中心となりますが、確実な成果が望めるものについては極力広範囲に認め、ヤル気を引き出す効果的なモチベーション施策として活用しています。
新人研修
新入社員を対象とした新人研修では、社会人としての心構えから業務に不可欠な必修知識までを3ヶ月間にわたってインプットし、当社社員としての自覚を促します。もちろんOJTとして現場業務も早期体験させ、業務の奥深さや自己実現の可能性なども肌で感じてもらいます。
技術研修
各自が作業で身に付けた新たな技術を社内で共有する為、毎週土曜日は有志で技術研修を開催しています。新人とベテラン技術者が情報交流することで、それぞれの弱点補強と得意分野の強化ができます。
マネジメント研修
プロジェクトリーダとしての能力を磨く為、定期的にプロジェクトマネジメント研修を行います。今までの技術者としての経験をどのように人材育成に活用していくか、またお客様が実現したいことの一歩先をいく提案力とコミュニケーション能力も研修のテーマとなります。
COPYRIGHT